小規模保育園キコレを設計、工事をしてくれたのは、我が家の近所にある「HARU建築事務所」さんです。初めてHARUさんの事務所にお伺いした際、「ここもリノベーションなんです。」と所長の竹内さんが教えてくださり、その仕上がり感がとても好きな感じだったので、「ここのこんな感じに。」と何度も言いながら、打ち合わせが進みました。私が一番キコレの中で好きな大きな本棚のある「多目的室」も、HARUさんのいつも打ち合わせをするお部屋の本棚から「この感じで。」とリクエストをさせていただき、作っていただきました。
デザインをしてくださったのは、女性の須藤さん。女子同士、色んなことを気軽に話し合いながら、2人でわくわくしながらデザインを進めていきました。工事が終わるころには、「同志」のような関係になっていて、感謝の気持ちと同時に寂しい気持ちも湧いてきました。
現場を取り仕切るのは池田さん。いろんなわがままを、「あ、いいですよ~。」といつも聞き入れてくださり、本当にありがたかったです。最後の最後まで細かいリクエストをしてしまい、すみませんでした!!
キコレの曲線がきいた内装をとても丁寧に作り上げてくださった大工さん、電気工事やガス工事、エアコン工事、塗装やさん、、、。
本当にたくさんの方々が関わってくださり、丁寧にお仕事をしてくださり、キコレが出来上がりつつあります。
HARU建築事務所ホームページ ⇒ https://www.haru-kyoto.com/
今日、子どもたちのテーブルが、制作を依頼していたワシタカ工藝さんより納品されました。
小判型と月型の京都の木材を使った無垢のテーブルです。月型のテーブルは、一緒に合わせて使っても、一つで使っても、、、と色々な使い方があります。そして折りたたむこともできるという小さな保育園キコレにぴったりのものです。
そして椅子は、「うりぼう」というワシタカ工藝さんのオリジナル子ども椅子です。T字ガードは取り外せたり、「キントーン」というパーツをつけることで揺り椅子になったりと、こちらもすてきなアイディアが詰まっているものです。
去年、まだ夏の暑さが残る日に緑豊かな鷹峯のワシタカ工藝さんの工房をお尋ねしてから半年以上、こうやって子どもたちを迎え入れるのに、思いの詰まった家具を置けるのは幸せなことです。ご縁をいただき、本当にありがとうございます。
ワシタカ工藝さんホームページ ⇒ https://washitaka.com/
暖かい日が続き、キコレのお庭のシンボルツリー「ジューンベリー」も新芽を出しつつあります。
今日は2回目の給食試作会をしました。
キコレに入園する予定の子どもたち、幼児食からお鼻からの注入食、ミルクなどなど、一人一人が違う形態の給食になります。そのため、1回目の試作会ではちょっと時間がオーバーしてしまい、その後管理栄養士さんと調理師さんでいかに手順良く子どもたちの給食を準備するのか試行錯誤してくれました。
今日のメニューは、新じゃがいものコロッケとお野菜のスープ、サラダです。キコレでは食育にもしっかり取り組みたいと考えているので、冬の寒さを乗り越えてきた野菜たちがふんだんに使われました。とてもおいしい給食にスタッフもついつい仕事を忘れてランチタイムを楽しみつつ、でも子どもたちのお顔が浮かんできて、しっかり確認作業。
4月からの給食が楽しみです。
いつもNPO法人i-care kids京都を応援、ご支援いただき大変ありがとうございます。
週末にご支援者の皆さま、関係者の皆さまをお招きして開催する予定の内覧会ですが、新型コロナウィルスの感染予防のために、以下のことを来場者の方々にお願いいたします。直前のお知らせになってしまい大変申し訳ございませんが、ご理解ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
①内覧会に際して、以下の方は来園を自粛いただけますようご協力お願いいたします。
・ 2週間以内に、海外への渡航歴のある方
・ 感染者の濃厚接触者に特定された方、その可能性のある方(感染者と最後に濃厚接触をした日から起算して2週間以内の方)
・ 当日の検温で、発熱(概ね37.5度以上)や呼吸器症状のある方
②来場の際には、マスクをご着用くださいますようお願いいたします。なお受付に手指消毒液を設置しますので、消毒をお願い致します。
③法人スタッフもマスク着用で皆さまをお迎えいたします。ご了承くださいますようお願い申し上げます。
なお、当日は内覧会の招待状をご持参いただきますようお願いいたします。
皆さまのご来場をスタッフ一同お待ちしております。
小規模保育園キコレ開園のために、本当にたくさんの方々にご支援を頂戴しました。
感謝の気持ちを込めて、園舎には「ドネーションツリー」を飾りたいと思っていたのですが、法人スタッフとスタッフのお父様が温かいイメージのドネーションツリーを作ってくれました。お一人お一人、一つ一つの団体様のお名前を葉っぱに載せ、ツリーを完成させました。
ご寄付者の中には匿名を希望されていたり、お名前の掲載不可とされている方々もたくさんいらっしゃいますが、そんな方々への感謝の気持ちもたくさん込めています。
ご支援くださった皆さま、本当にありがとうございました。これからも私たちは、大切に大切にキコレを育てていきたいと思っています。お力を貸して下さり、本当にありがとうございました。
小規模保育園「キコレ」の入園式まで、あと2週間ちょっととなりました。
毎日、いろんなことが同時進行で進んでいます。
そんな中、新型コロナウィルスの影響で学校がお休みになっている小学生たちが棚の組み立てのお手伝いをしてくれました。「あーでもない、こうでもない、、、」と試行錯誤しながら組み立ててくれました。お休みにいい経験ができたと母たちも嬉しくなりました。小さな助っ人たちのように、たくさんの人たちに支えられながら、キコレの開園準備が進んでいます!
暖かな春の日差しも感じるようになりましたが、新型コロナの影響で例年のように春に向かう一日一日を味わうことができないので、本当に残念です。
そんな中、キコレの開園は一日一日近づいています。
ホームページにキコレのページを追加しました。スタッフ、役員で考え、議論した「保育理念」や「保育方針」などを掲載しています。ぜひご覧ください。
小規模保育園「キコレ」のページ ⇒ https://i-carekids.com/about_kikore/
いつもi-care kids京都を応援、ご支援いただき、大変ありがとうございます。
皆様のご支援のおかげで、いよいよ小規模保育園「キコレ」が4月に開園する予定です。そこで、開園に向けてご支援いただいた方々へ、お礼状と内覧会のご案内を順次送付させていただいております。ご支援者の中には匿名でご寄付を下さった方、またお名前はお伝えしてもらっているもののご連絡先の分からない方々がいらっしゃいます。もし、「内覧会に参加したい」、「園を見てみたい」というご支援者の方がいらっしゃいましたら、お名前とご連絡先をメール office@i-carekids.com までお伝え願えればありがたいです。
皆様の応援とご支援に心から感謝いたしております。どうぞよろしくお願いいたします。
新型コロナウィルスで各方面に影響が出ていますが、小規模保育園「キコレ」の入園説明会は、京都市では保育園は休園になっていないこと、集まる人数も多くないことを踏まえ、予定通り3月7日(土)に実施する予定です。
入園決定の通知が届いた方は、3月7日(土)午前10時からの入園説明会にお越しください。なお、園の駐車場は2台までしか駐車することができませんので、もし空いていない場合は、園のお向かい、もしくはマンション敷地内のコインパーキングなど、近隣駐車場をご利用ください。移乗、移動にお手伝いが必要な場合は、電話090-9167-2606までご連絡ください。
また、当日ご参加いただけない場合は、改めて日程調整をさせていただきますので、ご連絡ください。
4月の開園に向けて、スタッフも急ピッチで準備を進めています。みなさんを笑顔でお迎えできるように、あと1か月しっかりと準備をしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
2月26日(水)~28日(金)まで、阪急うめだ本店9階で開催されているH2Oサンタ「NPOフェスティバル」にi-care kids京都も参加しています。
このフェスティバルは、「世界にひとつだけのブライス」チャリティーオークションと、NPO団体の展示などで構成されています。阪急うめだ本店のファッションブランドさんたちが、それぞれブライス人形のファッションをデザインし、それがチャリティーオークションに出され、落札合計金額からお人形代を差し引いたものが、参加するNPO団体へ寄付されるという阪急さんならではのチャリティーが展開されています。また、参加団体の横のつながりをつくるしかけもあって、とてもありがたいイベントになっています。
他の団体の皆さんと交流させていただき、様々な取り組みを知ったり、保育園開園後に協力な助っ人になってくださる方々との出会いがあったり、難病の子どもたちの支援をされている団体のメンバーさんたちと情報交換をしたりと、またまたいい出会いがあり、感謝しています。
このような機会を与えてくださり、本当にありがとうございます!