お知らせ - News -

  • 2023.11.10

    キコレマルシェ、12日(日)に開催予定です!

    今日はあいにくの雨降り。気温も低くなってきて、キコレでも風邪を引いてしまった子どもたちが続き心配です。

    週末にはさらに気温が下がるようですが、お天気は晴れのようなので、キコレマルシェを予定通り12日(日)に開催する予定です。

    皆さま、どうぞ温かくしていらしてくださいね。お待ちしています!

  • 2023.11.10

    お味噌開き

    11月に入って、朝晩とお昼間の寒暖差が大きく、キコレでも朝は暖房、お昼寝の時間は冷房をつけるなど、室温調整が忙しい毎日です。

    お外の紅葉も進み、知恩寺さんに行ったり、近くの公園に行ったりした時は、きれいに色づいた葉っぱやどんぐりを集めるのに忙しい子どもたちです。

     

    今年2月に仕込んだお味噌がそろそろ食べごろになり、卒園生にお手紙でお知らせするとともに、キコレの給食で使うお味噌をみんなで開封しました。

    身を乗り出して、たるをのぞき込む子どもたち。においを嗅いだり、少し味見をさせてもらったり。うんうん、今年も美味しいお味噌ができました。

    給食でさっそくお味噌汁をいただき、大満足の子どもたちです。ご家庭からも、「やさしい味がしました。」「子どもと振り返りながらいただきました。」などのコメントが寄せられました。

    次のお味噌を仕込むのは来年の2月。これから、ずんずん冬に向かっていきますね。

     

  • 2023.10.31

    Happy Halloween!

    元々は古代ケルト人の季節際に起源があるというハロウィン。日本ではすっかり商業的になり過ぎていて、保育行事として扱うかどうかは毎年頭を悩ませるところですが、、、。子どもたちにとっては普段できない仮装をしたり、お菓子をもらえたりする楽しいお祭りだから、難しく考えすぎずに、少し触れてもいいのかなと感じています。

    というわけで、今年もハロウィンにかけてかぼちゃのクッキーづくりに取り組みました。給食の先生が仕込んでくれたかぼちゃ入りのクッキー生地をもらった子どもたち。なんやら美味しそうなのは見てすぐにわかります。ちょっとそのまま食べたくなってしまう0歳児さんたち。型抜きや麺棒が配られると使いたくてうずうずの1歳児さんたち。クッキー型で様々な模様をつけるのを楽しむ4歳児さん。

    粉物は、今年度もたくさん取り組んできました。小麦粘土に片栗粉遊び、パン作り、うどん打ちなど、、、。そのうち粉がやっぱり面白くて、打ち粉での遊びがどんどん展開されていきます(苦笑)。

    出来上がったクッキーを給食の先生に預け、給食を食べ、お昼寝をして起きたら保育ルームはとても美味しそうな匂いで満たされていました。

    子どもたちの作ったクッキー、先生たちもお裾分けをもらったら、とっても優しい味がしました。

    Happy Halloween!

     

  • 2023.10.31

    キコレ運動会!

    秋も深まった10月24日。キコレでは運動会が開催されました。

    当日の朝は、キコレの保育ルームがみんなで作った旗で飾られ、、、

    この日のために取り組んできた様々な運動遊びが①玉入れ、②色々リレー、③ボーリング、④綱引きの4つの種目になりました。青と黄色の2チームに分かれ、子どもたちは自分の力を精一杯発揮します。

     

    自分で立って玉を入れられる子、座ったまま自分で入れる子、先生に抱っこしてもらいながら玉を入れる子と、キコレのそれぞれの子どもたちに合わせた玉入れが展開されます。

    リレーやボーリングも、9名いる子どもたちの様々なニーズに応えられるような配慮をしながら企画されました。

    最後はみんなで引っ張った箱に、がんばったねメダルが!!金メダルを先生にかけてもらい、誇らしげな子どもたちでした。

     

  • 2023.10.19

    夕方の保育の先生を募集します!

    すっかり秋の気候となり、キコレの給食にも秋の食材が並んでいます。子どもたちも戸外で色づいた葉っぱをみつけたり、木々の間から顔を出した木の実をみつけたりと秋を楽しんでいます。今日は冬野菜の種を3種類植えました。ピッコロという名前のにんじん、カブ、青梗菜の3つです。小さな芽が出てくるのが楽しみです。

    さて、この秋から夕方の保育を手伝ってくださる先生を以下の要領で募集します。キコレの保育を一緒に作ってくださる先生を大募集中ですので、ぜひご応募ください!

    職種:保育士(夕方の保育、おもちゃの消毒、園内の清掃等をお願いします。)

    勤務時間:月曜日~金曜日の15時~18時ころをカバーしてくださる方を募集します。(もっと長時間勤務をされたい方はご相談ください。)

    時給:1,100円~1,200円

    手当:交通費上限2万円まで支給、勤務時間に応じて処遇改善Ⅲ手当がつきます。

    勤務地:小規模保育園キコレ(京都市左京区田中上柳町91・京阪出町柳駅から東へ徒歩3分)

    ご応募について:履歴書を下記の住所にご送付ください。面談の日程調整をさせていただきます。

    〒606-8205 京都市左京区田中上柳町91 Sコート1階 小規模保育園キコレ 藤井 蕗あて

    お問い合わせ:メール office@i-carekids.com  電話 075-708-7350(担当:藤井)

    ご応募お待ちしています!

     

  • 2023.10.04

    キコレマルシェ、今秋も開催します!

    今年度2回目となる「キコレマルシェ」を11月12日(日)(雨天の場合は19日に延期)に開催します!

    今回は、キコレのすぐそばにあるおにぎり屋さん「愛結び」さんが初出店してくださる予定です。地域の輪が少しずつ広がってきたキコレ。とてもありがたいです。

    いつもおなじみのsousourireさん、Pica confitureさん、Ohana Kyotoさん、今回2回目の出店となるおやつのわさん、トウタスアクセサリーさん、なつめの野菜便さんと、魅力あるお店がたくさん出店してくださいますので、皆さま是非お誘いあわせの上、キコレにお越しください!

    当日は、キコレの施設見学も可能ですので、園探しをされているご家族さま、地域の皆さま、支援者の皆さまもぜひいらしてくださいね。

    スタッフ一同お待ちしております!!

  • 2023.09.01

    なつまつり2023!

    暑い暑い8月でしたが、ようやく空に秋らしい雲が浮かんでいると、ほっとできるようになりました。

    キコレの子どもたちは夏の間、水遊びやプールを楽しんだり、暑さ指数が「厳重警戒」の日は玄関スペースで寒天、氷、片栗粉遊びなどの感触遊びを楽しみました。

    8月25日にはキコレの夏祭りを開催し、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。朝から甚平やはっぴを着て、はちまきもしめて盛り上がる子どもたちです。

    今年の夏祭り、オープニングは子どもたちとの太鼓です。みんなで祭り太鼓やおはやし太鼓で体を動かし、その後お店を回りました。

    例年おなじみの「ヨーヨーつり」コーナーではお玉で自分の好きな色のヨーヨーをすくおうと頑張る子どもたちの姿がありました。

    また、おもちゃつりは輪っかを引っ張るとひもが出てきて、その先におもちゃがついているというもの。土台も子どもたちとペインティングした色紙が使われました。

    そして、例年取り組んでいる「せみとり」も夏祭りに登場です。壁やカーテン、棚にとまってないているセミをどんどん、どんどん自分の箱に入れて満足気が子どもたちです。このせみとり、まだ「はいはい」の0歳児さんたちにも大人気でした。

    そして、ジュースすくいをした後は、ゴールでそれぞれが制作したお魚柄のうちわを受け取ります。(うちわは毎年保護者の皆さんに好評で、ずっと使ってくださっているご家庭もあり、嬉しい限りです。)

    お店を回った後、お互いどんなものをお土産にもらったか見せ合いっこしている子どもたちの姿もありました。

    最後は、みんなで作ったお神輿が登場します。いつもお散歩に行く下鴨神社からご神体が来たというお神輿。みんなで大事にお神輿を担ぎ、「わっしょい、わっしょい」の掛け声とともに、保育ルームを一周しました。

    夏祭りは給食も特別。給食の先生たちが屋台のように夏祭りご飯を提供してくれます。食券を大事そうにもって、給食の先生たちが待っている屋台にいくと、照れ臭そうに夏祭りのお弁当を受け取る子どもたちでした。

    楽しい楽しい夏祭りになり、子どもも先生たちも楽しんだ1日です。

     

  • 2023.08.14

    NPO法人にこりさんを訪問しました!

    仕事ではない?九州への旅の最終日、6月の「医療的ケア児×防災」で基調講演をしていただいたNPO法人にこり理事長・はぐむのあかりクリニック院長の荒木俊介先生や、代表の松丸さん、副理事長の上田さんに会いに北九州へ行ってきました。松丸さんとは北九州によんでいただいた際にお会いしていたので5年ぶりの再会!でした。

    にこりさんの事業所(にこり | 福岡・北九州 小児の訪問看護・ヘルパー・児童発達支援・放課後等デイサービス (nicori.org)を数か所見せていただき、5月に荒木先生が開院された「はぐむのあかりクリニック」にもおじゃましました。ご案内していただきながら感じたのは、にこりさんがカバーしている地域の広さ!!街中もあれば、延々と田園風景が広がる九州の大地を車を何十キロも走らせて訪問に行かれるそうです。京都とは規模感がちょっと違って圧倒されました。

    お友だちのお子さんのことがきっかけで事業を立ち上げたそうですが、そこから病気や障がいを抱える子どもたちやご家族さんたちがかゆいところに手をさっと差し伸べてこられ、様々な事業を展開されています。これまでの歩みに触れさせていただいて、「あ!今まさに私が直面している課題!」と感じたり、次の一歩を踏み出す勇気をもらったり、お話をたくさんさせていただいて本当に貴重な時間を過ごさせてもらいました。

    荒木先生、松丸さん、上田さん、本当にありがとうございました!!

     

  • 2023.08.14

    こどもミキサー食セミナーの参加受付を終了しました。

    9月3日(日)に小規模保育園キコレにて開催予定の「こどもミキサー食セミナー」はお申し込みが定員に達したため、受付を終了させていただきます。

    また今後も病気や障がいを抱える子どもたちの「食べること」についてのセミナーは随時開催していきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2023.08.06

    『こどもミキサー食セミナー』を開催します!

    以前よりニーズの高かった「こどもミキサー食セミナー」を9月3日(日)に開催します。

    お家でのお子さんのミキサー食づくりについて知りたい、困りごとや悩みがある、ミキサー食づくりについて交流したいなどの思いを抱えておられるご家族様、ご支援者の皆さま、ぜひご参加ください!

    「こどもミキサー食セミナー」

    開催日:2023年9月3日(日)10:00~11:30

    場所:小規模保育園キコレ

    講師:秋山 友佳(小規模保育園キコレ 管理栄養士)

    定員:8名(保育はありませんが、お子さん連れでもご参加いただけます。)

    参加費:500円(ミキサー食の試食代込み)

    お申し込み方法:下記のお申し込みフォームからお申し込みください。

    問い合わせ:メール office@i-carekids.com 電話090-9167-2606(藤井)

    お申し込みフォームから申し込みが出来ない場合は、メールにてお知らせください。