暑い暑い夏も、ようやく終わる兆しを感じる今日この頃です。
昨日の夕方、京都府立植物園の横を息子と歩きながらセミの鳴き声の真似っこをしていたのですが、ツクツクボウシの鳴き声も聞こえて、何とも切ない複雑な気持ちになりました。
さて、i-care kids京都の活動は、来年春の保育園開園に向けて、ハード面からソフト面に移りつつあります。先駆的な取り組みをされている保育園や関連施設への見学や研修へ出かけたり、「どんなことをしたいのか?」など、集まってきてくれているスタッフたちと議論する毎日です。準備することは盛り沢山ですが、「色々想像してわくわくします。」「やりたいことがたくさんあって、、、。」「事業の立ち上げを楽しみたい。」と話をしてくれる心強いスタッフたちと話をしながら、背中をぐんぐん押されている気分です。
そんな中、また嬉しいニュースです。
2019年度ザ・ボディショップ・ニッポン基金にi-care kids京都の事業が採択されました。本日、京都ポルタ店で贈呈式をしてくださいました。代表取締役社長の福本様と関西第2エリアエリアマネージャーのお二人で私たちの事業の趣旨について熱心に耳を傾けてくださり、「お金だけお渡しして終わりではなく、ボディショップとしてとか、スタッフがお手伝いできることをやらせてほしい。」との力強いお言葉に、本当に励まされ、感謝しました。お母さんたち支援でマッサージを取り入れたり、メイクのレッスンをしたりというご提案もいただき、夢がどんどん膨らみます。これからも、多様性に満ちていると同時に、みんなが安心して暮らせる社会の実現に一緒に活動を進めていけることを楽しみにしています。ご支援、本当にありがとうございます。
京都医療的ケアを考える会(KICK)さんと共催で、9月28日に親子コンサートを開催します。
ぜひご参加ください!!
開催日時:2019年9月28日(土曜日)10:00~12:00(終了後、家族懇親会の開催予定)
場所:ひとまち交流館2階 大会議室
参加費:医療的ケアの必要な子どもと家族 1家族¥1,000
関係者 1名 ¥1,000
内容:気管切開をしながら、声楽家として活躍されている青野浩美さんのコンサートと家族交流会
定員:先着120名(9月14日までお申込みください。)
申し込み方法:QRコードを読み取り、参加フォームからお申込みください。
QRコードの読み取りなどに問題がある場合は、以下の問い合わせ先にご連絡ください。
お問い合わせ:メール rbmz92800@yahoo.co.jp 電話 090-6968-0032(金野)
皆様のご参加お待ちしております!!
いつもi-care kids京都を応援、ご支援してくださり、ありがとうございます。
この度、5月に申請をしていた「ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパン」の助成金にi-care kids京都の保育園事業が採択されました。助成金は、医療的ケアの必要な子どもたち、またそのきょうだいの保育のためのおもちゃや絵本、画材などに大切に使わせていただく予定です。子どもたちの保育が充実していくように、しっかりと準備を進めていきたいと思います。ご支援、大変ありがとうございます!
いつもNPO法人i-care kids京都への応援、ご支援ありがとうございます。
2018年度の事業報告を「About Us」ページにアップしました。
i-care kids京都の設立日は、2019年1月7日なので、2018年度の事業は、2019年1月7日から3月31日のものとなります。よろしくお願いいたします。
6月8日、9日に、京都テルサで開催された「第30回日本小児科医会総会フォーラムin京都」に患者会のブース展示で参加してきました。i-care kids京都で一緒に活動をしてくださっている長谷川先生が実行委員会をされているフォーラムです。
たくさんの先生方がi-care kids京都の活動について耳を傾けてくださり、本当に感謝しています。そして、他の患者会の皆さまからも地道に活動を続けていくことの大切さを学びました。ありがとうございました!
NPO法人i-care kids京都のホームページは、医療的ケアの必要なお子さんのシステムエンジニアをされているお父様と、当法人の理事でもあるススリレ代表の奥村さんのご紹介である株式会社フィールド様によって作成されています。
今日は、フィールドさんの事務所にて、ホームページのニュース欄の更新方法のレクチャーを受けてきました。これで、皆さまに日々の出来事をお伝えできるようになり、ほっと一安心です。
フィールドさんには、ロゴ作成、リーフレット作成、ホームページデザインと、本当にお世話になりました。ありがとうございました!
6月1日(土)午後7時より、ウィングス京都にてNPO法人i-care kids京都の2019年度総会が開催されました。NPO法人i-care kids京都は、設立されてまだ間もない団体のため、総会といえども参加者はほぼ理事さんたちです。そこに今回は小学5年生の医療的ケアの必要な男の子が参加してくれました。(Nintendo Switchをしながら会が終わるのを待っててくれました。)
総会が終わったので、行政への事業報告もしっかりやっていかなくてはなりません。そして、新しい会員さんたちをお迎えして、次回の総会が開催できたらと思っています。NPO法人i-care kids京都は、正会員、賛助会員を募集中です。医療的ケアの必要な子どもたちと家族の皆さま、支援者の皆さま、ご入会お待ちしています!
6月1日に寄付控除が受けられる京都地域創造基金のクラウドファンディングが立ち上がります。京都に医療的ケアの必要な子どもたちが通える小規模保育園を設立するために、どうぞご支援ください。
今現在、小規模保育園設立に向けて、建物の候補を決め、改修工事にかかれるかどうか、建築設計会社さんとの打ち合わせを重ねています。京都市では、社会福祉法人、医療法人、学校法人などが運営母体の保育園には、建物の改修費の4分の3の補助金が支給されるという要綱がありますが、私たちのようなNPO法人(特定非営利活動法人)は、その対象ではありません。何とか、自己資金と皆さまからのご寄付によって保育園の立ち上げができたらと思っています。医療的ケアの必要な子どもたちと家族が、必要なサポートを受けながら、安心して一日一日を過ごすことができる社会になるように、皆さまのお力添えをどうぞよろしくお願いいたします。
医療的ケアを必要とする子どもたちと家族、医療、福祉、療育などの関係者が鴨川河川敷に集まり、チャリティーランを開催します。実行委員会のメンバーの中に、i-care kids京都のメンバーがたくさんいます。一昨年から始まったこのイベント、参加者同士が垣根を越えて緩やかにつながっていくことを目指しています。昨年度も180名の家族や関係者が集まり、さわやかな新緑の中で楽しい時間をすごしました。今年もお天気がなんとか持ちそうです。応援よろしくおねがいします。